人見知りの人って、本当は仲良くなりたいんだけど、何を話して良いのか分からなくて、会話が弾むこともなく親しくなれないことが多いですよね。
ある程度知っている人相手でも、口下手でまともに話が続かないような人だったりすると、初対面の人が相手となると、余計に話ができなくなってしまうものです。
私も極度の人見知りでした。
本当に初対面の人が苦手で、どうにもならなかったです。
相手が、すごく話し掛けて来てくれる人なら、なんとか話すこともできましたけど、そうでない場合は、挨拶程度で終わりです。
それでも、その場限りで、もう会うことのないような人なら、問題ないとは思うんですけど、今後も何度か会うようになる人だったら、マズいですよね。
ベラベラ話ができなかったとしても、少しは仲良くなっておけば、次に会った時には、もう少し仲良くなれて…という感じになれるんでしょうけど。
1度目で気まずい感じになると「この人…この前の人だ」となり、前回以上に変な感じになってしまいます。
普通に話せるような人からすれば、「そんなことないでしょ」「2度3度と会っていけば、段々仲良くなれるはず」と思うでしょうね。
確かに、普通に人付き合いができる人なら、そうなんでしょうけど、私みたいにもともと口下手で人付き合いが苦手、さらに人見知りで初対面がとても苦手な人からすると、何回目であっても、打ち解けるのに苦労するんです。
いい加減、疲れてましたね。
「初めまして」から、どんどん話が弾んでいけるようになれば、そんな悩みも無くなるんでしょうけど。
ずっと、人見知りを治したいと思っていましたね。
初対面相手でもへっちゃらです!
そこで必要になってくるのは
初対面の人との会話はこう話せば良い
初対面の人とは、こんな話題で
こんな受け答えをすれば良い
というような会話方法なんですよね。
それに最適な教材があるんです。
この教材は、初対面相手ということだけでなく、相手が同性でも異性でも、年上でも年下でも、誰であっても話を上手く盛り上げて続けることができる方法が収められているんです。
これを読んだ時に「なるほど!」「そうか!」「こうすれば良いんだな」と納得できるようなことばかりで、驚きの連発でした。
しかも、「こんなことできないよ」というような難しいことなんてなく、ちょっとだけ、今までとは違うことを考えていればできるようなことばかりです。
この会話法のおかげで、初対面の人とも、上手く話ができるようになりまして、人と出会うことがどんどん楽しくなってきています。
この前も、たまたま居酒屋で隣になった人と意気投合し、閉店までベラベラ話してしまいました。
今まで、そんな経験なかったので、すごく新鮮で楽しかったですね。
初対面は平気と言っても、すごく美人な女性相手だと、やっぱり緊張はしてしまいますが…そこら辺は、まだまだ頑張らないといけません。
私が学んだ初対面の人との会話に困らなくなる方法はこれなので、興味のある方は是非!